top of page

合唱団の 特徴1
自分の都合やペースに合わせて活動に参加できる!
「 どうしてもお仕事や大学が忙しくて... 」
「 合唱が初めてで練習についていけないかも... 」
このような方でも安心して活動に参加できるように
合唱団では歌う曲や行事を選択する制度を取り入れています!
・練習日について
週1回で土or日が練習日になります。
欠席や早退等も可能です。 参加率は6割程度!
※行事等の本番直前期は練習の参加をお願いしております。
・練習ペースを各自のスタイルに合わせて...
合唱団では全体練習と練習会の2種類があります。
【全体練習】団員全員で毎年決めた組曲を練習します。
【 練習会 】団員で歌いたい曲に取り組みます!参加自由です!
・行事の参加は自由
合唱団で出演する行事は参加自由です!
※毎年3月に開催する単独演奏会は全員参加にしています。
・合唱とお仕事などを両立したい方

・合唱をいっぱい取り組みたい方

・歌いたい曲を中心に取り組みたい方

合唱団の特徴2
主体性を重視した合唱団です!
「 指揮をやりたい... 」
「 ピアノの伴奏を弾くの好きで... 」
そのような方も大歓迎です!
・固定の指導者がいません
"合唱団ふぉれすと"は指導者がいません。団員主体で練習に取り組みます。
・指揮者・ピアニスト
指揮者やピアニストは団内から選出しています。指揮者は普段の練習を円滑に進める中心役で合唱団の練習を運営役員とともに取りまとめていきます。ピアニストは練習会で取り組む曲ごとに選任しています。
・団員の全員で音楽を創り上げます
どうしても受け身になりやすい合唱練習ですが団員同士で意見を共有しあったり本番後の振り返りをしたりなど団員全員で活動に取り組んでいくことを大切にしています。
合唱団の特徴3
練習のサポートが充実しています!
「 楽譜が読めなくて... 」
「 家で練習する時間がなくて... 」
そのような方でも大丈夫です!
・音取り音源を完備
団内に各パートごとの音取り音源を作成しています。ピアノが弾けなくても通勤や通学、練習前の隙間時間に練習ができます!
・音楽監督
当団の音楽監督として声楽家である”おさべたつき”さんをお呼びして合唱団の音楽技術面で月に1回程度サポートしていただいております。また不定期で指揮講座や楽典・ソルフェージュの勉強会(自由参加)も開催!
おさべたつき さん 個人ホームページはこちら
2025年度 練習組曲
覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」
混声合唱曲集「地平線のかなたへ」
2025年度 練習会(自由参加制)
①混声合唱
greetings 千原英喜