第1回演奏会の開催への軌跡①
- forestchorus23
- 5 日前
- 読了時間: 2分

(演奏会当日のリハーサル時間)
今回より数号に渡って2025年3月29日に開催した第1回演奏会の開催までの道のりをブログ形式で紹介していきます。ぜひご覧ください!
〇 第1回演奏会を立案 2024年5月 〇
合唱団の活動がスタートして1年。当時は所属団員が15人程度でした。
そんな私たちは自分たちの合唱団で定期演奏会を実施するということが一つの大きな目標でした。そのために2024年度は練習に取り組んでいくことを決めて練習する曲を決めていったのです。しかし...課題点がたくさん,,,,,,
・当時の人数的に単独で演奏会をする規模ではない点
・合唱団の認知度が低く集客があまり見込めない点
・そもそもホールが取れていない点 などなど
課題は悲惨なくらい山積みでした。
これらの問題に一つずつ向き合っていく長い日々が始まったのです。
〇 第1回演奏会の開催を決意する 6月 〇
特に浮き彫りになった課題点は「練習曲数が非常に多い点」
1年で2曲しか完成できなかった合唱団が1年で14曲を完成させるという計画自体に無茶があると感じたことです。
「不完全燃焼のような演奏会になってしまうのではないか...」
「ホールで演奏会ではなくもっと小さい規模で実施するべきではないか...」
様々な不安や懸念する課題に向き合っていく中で私たちはミューザ川崎市民合唱祭2024に出演をしました。

(ミューザ川崎市民合唱祭2024に出演)
「やっぱりホールで歌いたい!!!」
この時に「合唱団ふぉれすと」は第1回演奏会の開催を決意したのです。
◯合唱団ふぉれすと第1回演奏会 開催決定◯
◯見学・体験◯
「大人からなんですが合唱を始めたい..」
「合唱が初心者なんですが...」
そんな方も多く在籍する合唱団です。
ゆるく気ままに楽しく歌うこと
それが【合唱団ふぉれすと】です!
ぜひ見学・体験にお越しください⇩